LUSAKA STREET by Alick Phiri
ジンバブエ生まれのザンビア人フォトグラファー、アリック・フィリ(Alick Phiri)の作品集。1948年生まれの作者は、ザンビア写真界のパイオニア的存在である。本書は、作者のレンズを通じて描かれた写真で辿るその地の過去を見つめる一冊である。ザンビア共和国でカメラの使用が制限されていた時代、1960年代から1990年代に首都ルサカでカメラというメディアに触れることのできた数少ない黒人フォトグラファーであり、その中でも希少な存命作家の一人である。17歳の時にルサカのフォト・アート・スタジオで技術を磨いたのち、約20年後の1983年、ルサカ市内のカニャマに自身のスタジオをオープン、写真を生活に欠かせないものとした。これまで未公開であったアーカイブから抜粋した写真群は、この都市の人々の日常における経験を洞察することができる貴重な機会を我々にもたらす。さらに重要な点としては、当時のザンビアにおける黒人の民族自決権や自己表現がどのようなものであったか、その過程の記録としても在り、家のすぐ外やストリートで、また家族と共に写したを通じて語られているようである。ザンビアの地理的、歴史的、社会的文脈において、本書はレンズを使ったメディアの正確さ、妥当性を証明するものであり、過去を改めて想像し、現在を読み解くためのツールなのである。
Lusaka Street is an exploration of Zambia’s photographic past through the eyes of Zambian image-maker Alick Phiri. One of the few surviving black photographers that had access to the medium from the 1960s through the 1990s in Lusaka – a time when the use of the camera was restricted in the country – Phiri was trained at Lusaka’s Photo Art Studios before opening his own studio in Kanyama, making photography an integral part of his life. His unseen before photographic archive provides a rare insight into the everyday experience of people in the city. Even more importantly, his work is a document of the process of self-determination and self-representation of black Zambians at the time, recounted through situational portraits taken in the subject's domestic sphere. A testament to the relevance of lens-based media within Zambia’s geographical, historical and social context, a tool for reimagining the past and reading the present.